【初めての静かな年末年始に想う】理事長ブログvol.2

~~~~~~~~
2020年もあと1日

年末年始に合わせるように、雪が降り積もる上味見で最後の1日を過ごしています。

 

 

 

 

 

 

朝は30分ほどで雪かき。
時折晴れ間も見え、気持ち良くサクサクと一仕事。

例年だと、年末年始も子どもたちを招いてこの家で泊まりながら活動をしていたのですが
今年は色々な状況から活動中止の判断をしました。

年末年始の活動を狙って参加する子もたくさんいて、その子たちには申し訳ない思いもありつつ
いまは我慢の時と自分に言い聞かせるばかりです。
(来年の再開、復活を目指して動いてます)

ということもあり、共学センターに来て8年になりますが、はじめて、静かな年末年始を過ごすことになります。

2-3日前から気持ちがフワフワしていて、何をしていいかがわからず、不思議な感覚でしたが
今日は地区の消防団の団長からお招きいただき、そば打ちと食事会に参加させていただきました。

子どもたちと夜にワイワイしながらやっていたことを思い出しつつ
1人で生地からそばにするまでをこなし、楽しく過ごさせていただきました。

これまでのキャンプで駆け抜けていた年末年始とは違う、けれど大切な何かを感じたような気になりました。

今年1年。公私ともども、色々なことがありました。その分、実りはあった1年でもあります。

共学センターの活動にご参加いただいた皆様
あらゆる面でサポート、応援いただいた皆様へ

ブログ上ではありますが、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

来年はパワーアップして、色々な活動をお届けできればと想いますので
つながったご縁を大切にチャレンジしていきます。

引き続き、応援のほどよろしくお願い申し上げます。