【活動レポート】11月29日 みんなdeアウトドア(滋賀)

みなさんこんにちは!

この秋の滋賀での活動が無事に終わりました!コロナの影響でどうなるか不安でしたが、おかげさまで無事開催して子ども達に楽しい時間をプレゼントでき、とても良かったです!

今回は子ども7人スタッフ7人の14人で一日を過ごしました。

アイスブレイクでは鬼ごっこをしていましたが、なぜか僕だけがこども達に干し草まみれのターゲットに…笑

 

午前中は火起こしと名札作りに分かれて遊びました。

 

名札作りは、全ての面のさわった感覚がツルツルになるまで一生懸命ヤスリがけをしている姿が…中にはすごく高速で動かしている子も(笑)

色塗り、絵描き、名前いれでは、いつもポスカやプロッキーが人気ですが、今回は絵の具を使っている子どももいて、それぞれ特徴のある個性的な名札になっていました。

火起こしは新聞紙を使わず、その場に落ちている自然の物(葉や小枝)から火を起こしていて、何度も来ている子は手慣れたように火をつけていました(笑)

火が起こった後はもはや恒例と言って良いであろう焼きお菓子タイム!今回は焼きリンゴもあってみんな大喜び!

新たな食べ合わせはないかと試してみたところ焼きパイのみと焼きリンゴの相性が抜群であることを発見しました!!

機会があればぜひお試しください!

お昼ご飯の後は美味しそうにできた焼き芋を食べたり焼きお菓子を食べながらハンモックで優雅に休憩…。

午後からは竹輪刀作りや、周囲の自然を観察しながらハイキング!

竹輪刀は割ってある竹の状態から自分たちでナイフを使って刀の形に削りヤスリがけをして色塗りをしました。

今流行の鬼滅の刃の刀を真似して彩ったり、オリジナルの設定の刀に彩ったりと様々な竹輪刀が完成!

ハイキングではベリー系の果物や木イチゴなどを発見できました!

帰ってきた子どもの手には大量の木イチゴが入った紙コップが!(笑) 少し分けてくれたので美味しくいただきました。

 

ハイキングから帰ってくると拾ってきたドングリの帽子でドングリ笛の練習をしていました。うまい子は綺麗にならしていましたが、一緒に練習していた僕は残念ながらちっともうまく吹けませんでした………。

最後は振り返りの時間を少し取り、楽しかったことなどをアンケート!

それぞれ楽しい思い出が残ったようで良かったです!

 

関西向けの活動は今年は終了しましたが、また来年も関西でも活動する予定なので、遊びに来てくれるとうれしいです。

 

 

スタッフ かず