【活動レポート】12月27日 ちょっとチャレンジ デイキャンプ
みなさんこんにちは!
いよいよ今年も最後の日を迎えましたね!今日の夜はみなさんどう過ごしますか?
テレビを見ながらカウントダウンをする方もいれば、カウントダウンに備えて早めの就寝をして年明け前に起きカウントダウンする方などそれぞれの家庭の年越しがあるでしょうが、楽しい年末を過ごしてください!
さて、今日は今年最後の活動でした27日のアウトドアチャレンジコースをふりかえっていきます。
親御さん含め18人とスタッフ4人の計22人で活動を楽しんで過ごしました。
会場は、先週降り積もっていた雪もほとんど溶けていましたが、少し雪に触れられる位には残っていました。
午前中の活動は火起こし&ミニBBQとロープワークに分かれました。
火起こし&ミニBBQでは、マッチの火をつけながら火の仕組みを話して、火を移す新聞紙や割り箸の状態をどのようにしたらしっかり燃え移るか自分で試してもらいながら教えていきました。
なかなかうまく薪にまで火が燃え移らなかった子もいましたが、最終的には全員自分達の力でミニBBQができるくらいの火を起こすことができ、焼き菓子を楽しんでいました。
ミニBBQを楽しみながら、やりたい人だけ集まって2種類の道具を使い薪割り体験もしました。慣れない道具でしたが、薪が割れたときはすごくうれしそうな顔をしていました。
ロープワークでは、紐の結び方をいくつか教えてタープテントとブルーシートをロープで結びつけて秘密基地作りを楽しんだようです。
完成した秘密基地を見させてもらいましたが、しっかりブルーシートとテントの接続も結べていてとても良い秘密基地が完成していました。
お昼ご飯を食べて午後の活動までの間に、昔の火起こし体験!
子ども達が必死になって道具を動かしていて、室内は摩擦の音が鳴り響いていました(笑)
上手に火をつけられた子どももいて、ロウソクに火を移してみる所まで体験しました。終わった後は「疲れた~」と一息ついて休憩していました。
午後の活動は空き缶クッキングとナイフワークに分かれました。
空き缶クッキングでは、始めにアレルギーを持った子どもでも食べられるアレルゲンフリーのパンを作りました。
同じ材料で作っているはずなのにそれぞれ生地の状態が違っていて、とても興味深かったです。
パンができあがるまでの待っている時間には空き缶ご飯作りも!
米を洗うときに空き缶の口を手で塞いで揺すって洗ったので、少しばかり米がこぼれてしまうこともありましたが、一生懸命洗っている姿が見られました。
できあがりはお米の方が早く、美味しそうに炊けたご飯を喜んで食べていました。初めて炊飯器以外のお米を食べたという子もいて、空き缶ご飯の方が美味しいとうれしい言葉をいただきました!
ご飯を食べ終わったくらいにパンの方も良い具合になっていたので、全員で出来上がったパンの蓋を開けてみると生地を一つの缶で焼いた子はふっくらと膨らんでいましたが、半分ずつに分けて二つ焼いた子のパンの中には少ししか膨らまなかったという物もありました。火の当たり具合に寄って焼き上がりが変わってきてしまうようですね…。
ナイフワークでは、刃物の種類や使い方を紹介した後、割り箸でナイフの練習をして鉛筆を普段鉛筆削りで尖らすところをナイフで字を書けるように削ってみたり、ノコギリを使って資材を切って、自分で切り落とした材料にペンを使って色を塗ったりヒートンをつけてキーストラップを作ったようです。
鬼滅の刃のキャラのトレンド模様を描いた物など、とても良い物が出来上がっていましたよ!
アウトドアチャレンジコースはおかげさまで全ての日程が満員御礼となっています!
他のコースの日程も受付の空き枠があとわずかではありますが残っていますので、もし興味がわきましたら下記にリンクが貼ってありますので、そちらからお申し込みよろしくお願いします!
来年もみなさんが楽しい思い出を作るお手伝いを沢山できる様準備をしていきます!
それではみなさん、良いお年をお迎えください。
スタッフ かず
アウトドアチャレンジコース以外のコースはこちら