2020 なら春キャンプ 参加者募集要項 (3/10更新)
1.名称
2020 なら春キャンプ(ちょっとチャレンジキャンプin奈良)
2.目的
・奈良、京都の子どもたちに自然体験、生活体験の機会の提供をするとともに、 これらを通じて子どもたちの自然環境・生活文化への興味関心を醸成する。
・参加者自身が積極的にチャレンジできる環境を提供し、自分から意欲的に行動したり、考えたりする力を養う。
・新たなスタート(進級・進学)に踏み出すための第一歩を踏み出すきっかけとして、仲間との協力の大切さを感じる心を育む。
3.参加資格 【共通】チャレンジする意欲がある者 【キャンプコース】小学1年生から小学6年生(2019年度在籍時の学年) 【サバイバルマスター認定コース】小学生以上(大人の参加も可)
4.主催・体制 プログラム企画:NPO法人自然体験共学センター 後援:奈良市教育委員会、生駒市教育委員会、木津川市教育委員会
5.場所・連絡先 場所:奈良市青少年野外活動センター(奈良県奈良市阪原町25-1)
活動内容問合せ先:NPO法人自然体験共学センター上味見事務所(福井市中手町7-3)
TEL:0776-93-2013(平日10時~18時 不在時は折り返します)
FAX:0776-93-2012 ※本活動に関するすべてのお問い合わせは、「自然体験共学センター」が窓口となります。
6.期間・日程 下記日程・集合解散場所(7.集合・解散の項を参照)等をご確認ください。 参加費 :食費・材料消耗品費・通信費・人件費・キャンプ運営に必要なその他諸経費が含まれます。 キャンプコース入浴:原則なし (活動時間の確保を優先します。アトピー等のため入浴が必要な場合は個別対応となります)
組名 | 期 間 | 日数 | 定員 | 参加費(税込) | ||
サバイバルマスター | 【プログラム】 晴天:ファイヤー 荒天:ナイフ | 3月22日(日) | 日帰り | 20名 | 5,000円 | |
キャンプ コース | 1組 →中止 | 3月24日(火)~3月25日(水) | 1泊 2日 | 各40名 | 9,000円 | |
2組 →中止 | 3月26日(木)~3月27日(金) | |||||
3組 | 4月2日(木)~4月3日(金) |
◆割引制度のご案内◆
割引名称 | 割引内容 | 備考 | 共通の適用条件 |
友だち、兄弟姉妹割 | 500円 | 申込時、所定の項目に記載することが条件 →記載者全員分の申込が確認された時点で受付 【例】A・B 友人同士での希望時 A:HPで3/1申込 B:FAX で 3/7申込の場合 → 【3/7】でA、Bとも同時に受付 | キャンプコース参加が対象 ※サバイバルマスターコース のみ参加は適用外 |
サバイバルマスターコース参加者割 | 2,000円 | キャンプコース参加時に返金 →3/22の活動参加費は5,000円となります。 |
7.集合・解散 ※2/27更新 キャンプコース1組の集合解散時間を変更
→現地集合、現地解散のみとなります(送迎バス等の手配、運行はございません)
各参加者にて集合解散場所まで送迎いただきますようお願いいたします
組名 | 集合解散場所【共通】 | 集合時間 | 解散時間 |
サバイバルマスター(3/22) | 奈良市青少年野外活動センター プレイルーム(正面玄関近く) | 9:30 | 16:30 |
キャンプコース (1組:3/24-25) | 13:30 | 16:00 | |
キャンプコース (2組:3/26-27 3組:4/2-3) | 11:00 | 14:45 |
●集合解散時間、場所等は変更になる場合がございます。(途中集合、解散希望のある方は問い合わせください)
●奈良市内に会場名が類似した施設(奈良県立野外活動センター)がございます。間違えないようご注意ください。
8.安全確認 各活動フィールド、施設、移動手段等は、活動に向けて、事前の下見、施設との打ち合わせも行い、安全な運営に最 大限努力いたします。当センターでは活動中の事故などに備えて、WSO(世界安全機構)公認救命救急救護法の国 際修了カードを取得した主催者スタッフを現地に配置しております。また、万が一に備えて主催者側で下記の通り保 険に加入します。有事の際は、主催者側の有無にかかわらず、その保険によって保障あるいはお見舞いいたします。
本キャンプにおいて主催者が加入する保険 契約保険会社:東京海上日動火災保険 死亡:2,000万円入院:1日3,000円通院:1日1,500円 身体賠償:1億円 財物賠償:500万円(通院・身体賠償・財物賠償は免責あり)
9.プログラム
【サバイバルマスター認定コース】一般社団法人72時間サバイバル教育協会が取り組む、”体験学習を通じて、災害 時に自助・共助出来るようになるための減災教育”のプログラムを実施します。
【キャンプコース】子どもたちの希望(やりたいこと)を取り入れながら、屋内外での活動を実施します。 (自然観察、木工作、自然遊び、野外炊飯、キャンプファイヤー、自由遊びなど。) しかし、自然相手の活動ですので天候等によって制限がかかる場合もございます。ご了承ください。 また、「キャンプのおきて」を確認しながら活動を進めていきます。
10.主催者側がキャンプを中止と判断した場合について 天災(地震・台風・大雪)やその他の理由(インフルエンザ・キャンプ開催地に深刻な被害のある場合など)により 主催者側(自然体験共学センター)で安全にキャンプができないと判断した場合、 >>>FAX・E-mail・お電話など申込書に記載いただいた連絡先に直接ご連絡させていただきます。 なお、交通災害等により日程に支障を来たし予定通りキャンプが実施できないと判断して中止する場合も含みます。 また、会場周辺(奈良市)にて何らかの警報が発令された場合、施設そのものが閉鎖されるため、活動予定日にその 可能性が見込まれる場合においても中止の判断をする場合もございます。ご了承ください。 主催者側がキャンプ中止の判断をした場合、納入いただいた参加費より返金事務手数料として一律1,000円を除いた 額を返金いたします。(なお、キャンプ開催後の天災などの不可抗力な原因による活動期間の短縮の場合は返金でき ませんのであらかじめご承知おきください。活動中に上記事由等により会場施設が閉鎖になった場合は一時避難とし て施設内で待機いたします。各保護者様に連絡の上、送迎等の対応についてご相談させていただきます。)
11.指導者(スタッフ・ボランティア)について 本キャンプの事業責任者(運営担当者)が、日本最大の自然体験活動推進協議会(通称:CONE)が関連する指導 者育成制度でトレーニングを積み、関連資格を有し、民間では世界最大規模の国際救命救護法MFA(成人・小児など)も修 得しています。また、ボランティアに対しても事前の説明会、研修会の機会など、トレーニングの場を設けておりま す。
12.申込期間・方法 2月15日(土) 10:00~ 受付開始 ※先着順 (FAX、郵送、インターネット)
<申込時注意事項> ●詳細は別紙『申込方法と参加までの流れ』をご覧ください ※ 数字等記入漏れ、間違いのないよう十分ご確認のうえ申込ください。(生年月日、住所、郵便番号、電話番号) ●受付は先着順です。定員に達するか、以下の日程で受付を締め切ります。※ 締め切り後の申込は要問合 (サバイバルマスター:3月17日 1組・2組:3月13日 3組:3月23日) ※申込用紙はHPよりダウンロードするかセンターまで資料請求ください。 ※兄弟姉妹など複数名で参加希望の場合、1名につき 1通(1件)の申込が必要になります。
13.キャンセル・組移動について
※主催者に書類などが到着した時点で受理 申込後、キャンセルおよび組移動が発生した場合、その旨を必ずご連絡下さい。 →電話不可となります。FAX・E-Mail・郵便のいずれかの方法でご連絡ください。
3/4更新 規定変更
キャンセル希望時、手数料500円を除き、全額返金いたします。
●組移動における追加料金(手数料など)はございません
※参加費を納入しないことは、キャンセルの意思表示にはなりません。ご注意下さい。 [キャンセルに伴う返金方法等]事務手数料を差し引いた差額を現金書留にてお戻し ⇒原則、キャンセル受付後 10 日以内に返金いたします。
※直前準備期間・運営期間となる【3月13 日~4月2日】のキャンセルは、4 月上旬以降の返金となります
14.持ち物 持ち物は下記を参照ください。詳細は活動実施前に送付する「持ち物一覧」にてご案内いたします。
※活動に必要ないもの(携帯・スマートフォン/菓子類/おもちゃなど)→主催者にて活動中お預かりします。
※持ち物の自己管理もひとつのチャレンジの機会と考えております →汚損ならびに破損、紛失においては責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。
15.忘れものについて キャンプ終了後1ヶ月以内に主催者までご連絡ください。(保管期間:1か月)
汚損ならびに破損、紛失においては責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。 お問い合わせいただきかつ、現物が確認できた場合のみ対応いたします。この際の送料は着払いとなります。 万が一、他の参加者の持ち物を持って帰ってしまった場合は「自然体験共学センター」までお送りください (費用は発送者負担となります。ご了承ください。)
16.個人情報保護について
●問合せいただいた方(以下お客様)より取得した氏名・住所・電話番号等の個人情報は当センター方針に基づき管理・保管 しており、キャンプ以外の目的で第三者に提供、開示等一切いたしません。
●今後当センターよりの各種案内・アンケートなどを、電子メール・郵便等によりお客様に送信もしくは送付させていただ く場合がございます。また、お客様のお申し出によりこれらの取扱いを中止させることができます。
●活動中に撮影した写真・感想などの記録は、報告書・ホームページ・ブログ・Facebook・今後の募集活動資料等に使用 させていただく場合がございます。