【短期ボランティア募集要項】冬の里山自然遊楽

1【応募条件】
主に高校生以上の心身共に健康な男女で、当センターの実施する自然体験キャンプの1組以上の期間で ボランティアとして活動できる方。
経験・資格は問いません。
※初めてボランティアとして参加される方は「事前説明会」への参加が原則必須となります。
2【募集人員】
各日程4~6名程度
3【開催場所 連絡先】
【場所:福井市上味見生涯教育施設(福井県福井市中手町7-3)、
福井県福井市上味見地域 上味見地域民家(のつまた館)及び周辺ほか
連絡先:NPO法人自然体験共学センター上味見事務所(福井市中手町7-3)
TEL:0776-93-2013 
FAX:0776-93-2012 
mail:leader@kyougaku.com
※キャンプ開催日までの電話受付時間は10時~18時まで(土日祝除く)とさせていただきます。
※参加が確定した方には、最終お知らせ送付時に運営責任者業務用携帯電話の番号をお伝えいたします。
4【活動内容】
ふくい冬の里山自然遊楽における参加者の生活面・活動面のサポート  
●共学センターキャンプに初参加の方は「説明会」への参加が原則条件となります。
詳細は【9.ボランティア説明会・研修会について】をご覧ください。
5【日程・定員・対象】

●全5組実施します。日程・集合解散等にあわせてご希望の組をお決め下さい。
●組を連続して参加することや複数組参加する事も可能です。
●各日程の詳細はお問合せいただくか、HPの参加者募集ページなどをご覧ください。

コース名コース
名称
日程泊数サポーター定員
ベーシック12/24(火)~27(金)3泊4日各日程6名
12/27(金)~30(月)
1/3(金)~6(月)
カウントダウン12/30(月)~1/3(金)4泊5日
6【待遇・概要】
<名 称>  冬の里山自然遊楽 短期ボランティア(サポーター)
<補 助>  一定の金額をお支払いします。(1組1000円)※集合解散日の食費・交通費補助
         ⇒ 関西方面より発着の貸切バスをご利用ください(京都駅、名神草津PA、同多賀SA、JR福井駅発着)
         ⇒ 現地集合・解散を希望される方には 別途、センター規定の旅費補助あり(県内・北陸上限4,000円 他地域上限6,000円)
<食 事>  子どもたちと一緒につくります。
<住 居>  子どもたちと一緒に過ごします。(民家泊)
<保 険>  センターが一定のボランティア傷害保険に加入し、活動中に生じた事故を保障します。
<証明書>  参加証明書を発行します。
7【集合解散地について】

 

集合解散場所集合時間

解散時間
福井駅なし

福井駅あり

現地15:0010:00
JR福井駅15:308:20
名神高速 多賀SA13:509:20

10:00
名神高速 草津PA13:1010:10

10:40
京都駅12:1011:00

11:30

 

8【申込方法】
※原則先着順 での対応となります
【申込方法】 ⇒ ⇒ ⇒ 申込書の郵送、FAXもしくは、インターネット申込フォームをご活用ください
  ●受付は原則先着順。定員に達するか、12月9日(月)までで受付を締め切ります。
 ※ 2次募集を実施する場合があります。締め切り後の申込はお問合せください
●申込書が到着した時点での受付となります。
【申込から参加までの流れ】
「申込」・・・所定の申込用紙、方法にてお申し込みください。
   ※初参加の方は、説明会の参加有無についての回答を忘れないようにしてください。
  ↓
「承諾書の送付」・・・12月10日以降に、受入の有無の結果を通知させていただきます。
 ※初参加の方には、説明会終了後のお渡しとなります。
  ↓
「活動のお知らせ送付」・・・12月中旬に、持ち物等の資料をお送りいたします。
  ↓
「活動当日」集合時間・場所等をお間違えなく、お越しください。
9【ボランティア説明会】
※初めて参加される方は、説明会が原則必須となります。

~ボランティア説明会 概要~
◆目的
 ・冬の里山自然遊楽 活動ならびに共学センターのボランティア内容の紹介
 ・ボランティアスタッフの学びの場、交流の場を提供する
 ・対象(自然、子どもたち)への理解・関心を深め
  活動本番でのより深い気づき、学び、想い出をつくることにつなげる
◆日時・会場   参加対象者、および希望者と個別に希望を確認し、調整・通知いたします。  
 (北陸、関西圏での開催に応じます)    
 ※上記地域外より参加希望の場合は
 事前に資料を送付のうえ、電話にて説明対応をさせていただきます。  
 ◆主な内容 ・冬キャンプ概要の説明
      ・ボランティアの約束、子どもとのかかわり方について

       →NPO法人自然体験共学センターボランティアガイドラインを用いての説明となります

10【その他】
●長期ボランティア(実習生)
 1~2週間程度の期間で継続してボランティアに参加・活動する  「長期ボランティア(実習生)」も併せて募集中です。   
より多くの参加者と関わる機会を得られるほか、キャンプ運営の現場を体験することもできます。                 
詳しくはホームページなどの情報を参照ください。
【問合せ・申込先・連絡先】
 NPO法人自然体験共学センター 担当 細川
 〒910-2464福井県福井市中手町7-3 上味見生涯教育施設内 ボランティア係 まで
 TEL:0776-93-2013(平日10時~18時)
 FAX:0776-93-2012  MAIL:leader@kyougaku.com